無料ブログはココログ

他のblog

Amazon

  • LUMIX GF1で写真を楽しむ本
  • LUMIX GF1 オーナーズ BOOK
  • 大人の一眼マイクロ系
  • マイクロフォーサーズWORLD

« Cosina Voigtlander Nokton 25mm F0.95 | トップページ | NOKTON 25mm/F0.95:作例2 »

2010-11-26

NOKTON25mm/F0.95:作例

ちょいと残業が入ったので、いつもの作例ではなく、新浦安駅前のオリエンタルホテル東京ベイ地下1階のHUBで撮影。

P1070680

NOKTON 25mmのレンズキャップです。

まぁ、普通に見えますわな。

↑の写真はF2.8まで絞ったモノ。絞り開放のF0.95にすると↓こちら。

絞り開放のF0.95

手ブレしているわけではありません。1文字の幅(高さ)も無い被写界深度。


P1070682

絞り開放F0.95で接写するとキュウリ1本分の被写界深度もありません。

P1070686

少し(バーカウンターで席2つ分くらい)離れると、すっきり。これでもボトル1本分くらいの被写界深度かな?

P1070695


P1070716

↑ご覧のように、照明がほとんど無い公園です。これをISO12800で撮影すると…

ISO12800で撮影

どちらも、シャッター速度は同じでございます。

« Cosina Voigtlander Nokton 25mm F0.95 | トップページ | NOKTON 25mm/F0.95:作例2 »

NOKTON25」カテゴリの記事

コメント

けっこう寄れるんですね
0.39倍となってますから、M4/3係数かけると実質等倍マクロとしてもつかえそうですね
すぐには手がでませんがアダプターなしで使えるし一度はつかってみたいものです

LEICA DG 45mmよりは寄れませんが、遜色は無いですね。
およそ3段分(3+1/6?)の開放の差が埋めてくれるかと。

浅すぎて何が何だか判らんときも多いので、実用を考えると、F1.7くらいが適当なのかもしれません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NOKTON25mm/F0.95:作例:

« Cosina Voigtlander Nokton 25mm F0.95 | トップページ | NOKTON 25mm/F0.95:作例2 »

最近のトラックバック

カテゴリー

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30