KONICA HEXANON AR 50mm F1.8
« 換算18mmで切り取る東京ディズニーランドホテル | トップページ | チューリップ »
「機材」カテゴリの記事
- 新アートフィルターのウォーターカラーを試してみた(2012.10.10)
- ハイライト/シャドーコントロール(2012.05.15)
- Olympus E-M5(2012.05.07)
- リーニュクレール(2012.03.30)
- Samyang 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye(2012.02.04)
「HEXANON AR」カテゴリの記事
- HEXANON AR 57mm F1.4 作例3:寄ってみた(2011.11.07)
- HEXANON AR 57mm F1.4 作例2:アートフィルター(2011.11.06)
- HEXANON AR 57mm F1.4 作例(2011.11.05)
- KONICA HEXANON AR 57mm F1.4(2011.11.05)
- 鳥(2011.03.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ウチにもAR 52mm F1.8が届きました。
ジャンクで買ったAR 135mm F3.2の描写が気に入り、
買い足しました。
HEXANONを付けられるのはm3/4ユーザーの特権ですね。
投稿: TELU#12 | 2011-01-30 20時56分
こんにちは。
いろいろ楽しげなものを購入していますねぇ。
ところでGH2についている金属の台、TDRで使えそうですね。これは売り物ですか?
もし売り物ならメーカーと型番教えてもらえませんか?
投稿: Marty | 2011-02-12 14時04分
市販品ですよ。
エツミが取り扱っていた「エツミ M-7370 マーティン マルチカメラグリップ DP20」になります。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=332&pid=1045&page=2
下の部分がスタンドにならないものなら、ハクバからもグリップストラップとかの名称で出てますね。
もともとはGF1時代に、右手にGF1、左手にXR520V(ビデオカメラ)で右と左を同時に撮るなんて、アホをやるために導入したものです。
(甚だしいときは、さらに首からLX3をぶら下げてたというww
投稿: KoZ | 2011-02-12 17時52分
こんばんは。
早々の書き込みありがとうございます。
TDRでは食事をするテーブルの上にミニ三脚出しただけで
注意されるので、これを購入して次はインパしたいと思います。
ところで私の友人が「カメラ何がいい」と聴いてきたので
「ニコンフルサイズのD700からスタートするのがもっとも無駄がない」と
アドバイスしたら速攻で買ってカメラテストでTDLにインパし(ちなみに関西在住)エレパレ撮ってました。
エンドロープと兵隊さん撮ってましたがピンとボケボケでまだまだでしたが、
やっぱり画はそこそこきれい。私のAPS-Cα55とは違う。
私もニコンフルサイズに行っちゃいそうです。(笑
投稿: Marty | 2011-02-12 23時25分
私の場合、ビデオカメラの置き換え需要があったので、m4/3方面へ流れましたが、GH2でようやくビデオカメラを持ち歩かずに済むようになった感じです。
フルサイズの場合、望遠に弱いという問題点もなきにしも…
昼間だったら、まだ勝負になるんですけど、夜はフルサイズが強いですな。Nikonナノクリ大三元とか有った日にゃぁ…
F2.0超の大口径レンズは、85mm,50mm,40mm,25mm,20mmと所有してますから、これらで何とかフルサイズに対抗できるかなぁ。
20mm以外はMFですけど(^^;
投稿: KoZ | 2011-02-18 15時49分