YouTubeに登録した動画など
E-P3もそうですが、E-M5もアートフィルターで動画が撮れます。
かなりフレームレートが落ちてしまいますが。
(落ちない=処理が軽いアートフィルターもあるのかな?)
まずは短め。LUMIX G VARIO 100-300mmで撮った東京ディズニーシーの「テーブル・イズ・ウェイティングのエンディングシーン」。
E-M5で導入された動画の特殊効果「マルチエコー」「ワンショットエコー」の試し撮り。
100-300mmが常用レンズになってます。
東京ディズニーシーだと一番使いでがあるレンズというか…
まぁ、あのサイズで35mm換算600mm、Exテレコン入れれば、換算1400mmですからね。
それを絞り優先で、開放F4.0にして動画を撮ってみると、こうなります。
最前列の席から魚眼レンズで動画を撮ってみました。
GH2ですから、16:9のアスペクトでも7.5mmの画角です。
ただ…
逆光がモノ凄くて、フレアとか出まくりです。
ようやくアマゾンでも購入できるようになったNoktor Hyperprime 50mm F0.95です。
元が映画撮影用のレンズのためか、絞り環もクリック感で停まることなく、アナログ的に動作します。
フォーカスリングは少し重め。
レンズキャップがねじ込み式だったのが何とも…
こちらのblogの記事は、ずいぶんとご無沙汰しておりまして…
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4。さっそく購入しました。
とりあえず、動画なんぞを。
静止画は、またの機会に。
営業休止中の東京ディズニーシーの近くで、ヒヨドリを見かけました。
この辺りは、スズメもカモも人怖じしません。油断すると皿の上から食料を強奪されたり、ポップコーンを寄越せと服を引っ張られたりします。
んで、そのヒヨドリを撮ってみました。
レンズは、Canon New FD 50mm F1.4。
セッティングは、前述のLUMIXでEOS風です。
…EOS風になってる?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント